BREEDER
今回は楽天ペット保険とアニコムのペット保険比較のポメラニアン編です!
ペット保険の中でも知名度が高く、みなさんご存知の方も多い楽天ペット保険とアニコムの2社を比較し、ポメラニアンを飼っている飼い主さんへどちらのペット保険が適しているのかを徹底比較していきます。
飼い主さんによって重視するポイントが違うので、各ペット保険会社様のメリット・デメリットも詳しく調べました。
どちらのペット保険会社がわが子に合っているのか判断のお役に立てて頂ければと思います!
ぜひ、最後までご覧ください!
実際にポメラニアン(5歳で加入した場合)の設定でペット保険比較ナビで比較してみた結果、以下の結論になりました!
加入を考えた際にどのようなことを重視するかは飼い主さんそれぞれですが、こうした金額面やサービス面は、各ペット保険会社様で異なってきます。
ご自身の大切なわが子に適切な保険会社とそのプランを見つけていきましょう!
アニコムの一番のメリットは、窓口精算できることです!
ペット保険の多くは、支払いを一度自分で負担し、後日診療明細や診断書を郵送することで保険金を受け取とることができる仕組みになっています。
窓口精算の場合は、対応病院であれば「ペット保険証」を提示するだけで保険の補償分を引いた差額を支払うのみでOKになります。
「対応していない病院はどうするの?」「書類を郵送しないといけないの?」と思いませんか?
そんな面倒はありません!
LINEで簡単に請求ができるようになっています!
対応していない病院に通われている方も手軽に保険金の請求ができる仕組みになっているので安心ですね。
無料付帯サービスは上記でお伝えした、LINEで獣医師やカウンセラーに相談ができる、迷子サービスが利用できる他にTravel With Dogの特典を受けられるサービスがあります。
旅行好きな飼い主さんにとっては、嬉しいサービスですね!
他にも色々なサービスがあり、ペット保険以外の内容も充実しています。
デメリットとして気になってしまうのは、総合型タイプ(通院・入院・手術)の月額保険料が比較的高いことです。
無料付帯サービス等が充実している分、月額保険料が比較的高いのかなという印象を受けました。
またメリットで挙げた「健康割増引」は利用回数によって割引、割増が決まります。
保険の利用回数が多い場合、保険料がその分だけ割増になります。
退院・入院日数/手術回数 | 0回 | 1〜5回 | 6〜19回 | 20〜39回 | 40回以上 |
割増引率 | 10%割引 | 5%割引 | 割増引なし | 20%割増 | 50%割増 |
楽天ペット保険の一番のメリットは、月額保険料が安いことです!
プランによって月額保険料は異なりますが、どのプランも他のペット保険会社と比較しても安価になります。
ただし1年間で自動更新となり、年齢が上がるのと同時に月額保険料も上がっていくので注意が必要です。
しかし、利用回数に制限はなく、月額保険料が上がるのは年齢が上がったときのみになります。
利用回数を気にしないで病院にかかることができるのは安心できますね!
そして、楽天ペット保険は新規加入の年齢を満11才未満までとしているので、シニア犬でも加入できます。
新規加入の年齢が満8才未満までや加入できてもシニアなプランのみというペット保険会社が多いなか、シニア犬を飼われている飼い主さんにとって親切な制度ではないでしょうか!
他には楽天ポイントが貯まるサービスや楽天お買い物クーポンのプレゼントがあったり、楽天ならではのサービスが充実しています。
楽天ペット保険のデメリットで気になるのは、一度全額自分で支払いをしないといけないことじゃないでしょうか。
保険金の請求はネットできるので比較的簡単になりますが、診療明細書や領収書を準備する等、窓口精算ができない分
手続きが多少面倒なところはあります。
また、病気の場合注意が必要です。
病気の場合は契約開始日より30日間の免責(待機)期間があり、この期間中に発生した病気は補償の対象外になってしまいます。
ちなみに怪我の場合は免責期間は存在しません。
引用:楽天ペット保険 公式HPより
ポメラニアンという犬種はふわふわしていて毛にボリュームがあるイメージですが、脱毛症X(アロペシアX)という病気を発症しやすく、脱毛の治療のためにサプリメントやお薬が長期間必要になる場合があります。
他にもポメラニアンがかかりやすい病気やケガをザッとあげるだけでこれだけあります。
・気管虚脱
・膝蓋骨脱臼(パテラ脱臼)
・股関節脱臼
・皮膚炎
・心臓病
・涙やけ
・白内障 …etc
見た目がとても可愛らしいポメラニアンですが、ポメラニアンの祖先は牧羊犬として活躍していたサモエドという犬種です。
小型化された今も牧羊犬の気質は残っていて、身体は小さいですが勇敢で気が強く、「吠えやすい」「噛みやすい」一面をもっています。
万が一、他人にケガをさせてしまったら、、、
「うちの子は大丈夫!」
とみなさん思いがちかもしれません。
でももし万が一が起こってしまったら?
こうした事故や病気によるリスクに備えるためにも、ペット保険への加入は必要になりますね!
それでは、もしポメラニアンが膝蓋骨脱臼(パテラ脱臼)してしまった場合、医療費はどのくらいかかり、ペット保険の補償でどのくらい自己負担額が減るのでしょうか?
今回比較したアニコムと楽天ペット保険の2社でそれぞれシュミレーションしてみました!
(例)膝蓋骨脱臼(パテラ脱臼)整復手術1回、入院7日間
※金額はあくまでも一例であり、各項目の価格は動物病院で異なります。
治療にかかった費用の内訳
診察料 | 1,500 |
入院(7日間) | 21,000 |
レントゲン検査 | 8,000 |
全身麻酔 | 5,000 |
手術費用 | 125,000 |
静脈留置処置 | 5,000 |
注射処置(7日間) | 31,500 |
点滴処置 | 4,800 |
合計 | 201,800 |
ペット保険に加入していないともちろん全額自己負担になってしまいます!
ただでさえ骨折してしまったことがショックなのに高額な治療費、、
ダブルでショックを受けてしまいますね、、
でも、もしペット保険に加入していたら??
アニコムに加入していた場合
※どうぶつ健康ふぁみりぃ70%プラン加入の場合
楽天ペット保険に加入していた場合
※ずっといっしょ[もっと] 通院つき70%プラン加入の場合
それでは、今回のまとめです!
ということでしたが、
金額の安さを重視する方は楽天ペット保険、保険プランの種類の多さやサービス面を重視する方はアニコムを選択することがベストとなりました。
ポメラニアンは可愛らしい見た目で人気の高い犬種になります。
飼い主さんもその可愛らしい見た目ともふもふ具合に毎日メロメロじゃないでしょうか?
しかし、途中でご紹介したようにポメラニアンがかかりやすい病気やケガが多いのです。
ポメラニアンとの楽しい暮らしを過ごすためにも、病気やケガ思わぬ事故が起きてしまう前に大切なわが子を守る1つの手段としてペット保険に加入しておきましょうね!